コロナ渦における営業支援ツールの活躍
新型コロナウィルスの流行に伴いリモートワークの推奨など、企業における営業活動は大きく変更されました。対象も幅広く、エンジニアなどの技術職から経理といった会計分野まで、中には営業マンですらリモートで業務を行う企業もあります。特に営業職においては、営業マンが自宅から直接他社に出向いて外回りを行い、そのまま帰宅するといったケースも少なくありません。そこで重要になるのが進捗状況の把握と予定管理です。
社員個人が出社して顔を合わせる機会が減ったことにより、打ち合わせなどの回数も減りました。それに伴い、どの社員が何の案件を担当しどこまで進んだか、また誰がいつ休むのかの把握が困難になりました。このようなケースでは営業支援ツールが活躍します。管理者は部署の社員を登録し、各社員の現在の案件を埋めていきます。
一方従業員は自宅からリモートで作業進捗を提出することで出社せずとも全員の進捗状況を把握することが可能になります。同様に、ツール上からの作業連絡も行えるため仕事の指令も可能です。逆に営業支援ツールでは従業員同士での日程確認も可能ですので、欠員などを事前に知ることができ予定を立てやすくなります。営業支援ツールは企業用ソフトが各社からリリースされていますので、管理人数やサブスクライブ費用などのコストなどに見合ったものを利用すれば効率よく進捗管理が可能になります。
効率の良い経営を行うためにも必須のソフトウェアと言えます。