営業支援ツールを活用してリモートワークをスムーズに
新型コロナウィルスの流行に伴って、企業においてはリモートワークや時差通勤などが推奨され、就業環境が大きく変わりました。対象業種も幅広くエンジニアといった技術職から経理などの総合職まで、中には営業マンにまでリモートワークを適用している会社もあります。こうした職場では営業支援ツールが欠かせません。営業マンのリモートワークでは、朝自宅を出てそのまま外回りに向かい、打ち合わせののちに一度も会社に寄らずに帰宅するといったケースもあります。
つまりは一日のうちに、社内の人間と誰とも会わないということもあるのです。こうした状況ですと進捗状況の把握と予定管理の徹底が非常に重要になります。社員個人が出社しないことにより、打ち合わせなどを行う機会が減るため、どの社員が何のプロジェクトを行い進捗がどこまで進んでいるかといったことや、誰がいつ休みなのかといったものを把握することが困難となるのです。こうした場合では営業支援ツールを用いることがポイントになります。
部署の管理者は各営業マンをソフトウェアの名簿に記載し、現在参加している案件や進捗状況を埋めていきます。一方で、従業員は自宅や外回り先からリモートで進捗状況を提出することができるので、出社せずとも業務の管理が可能となります。逆に営業支援ツールにより、同僚の日程などもわかりますので、いつ欠勤が発生するかなども事前に把握することができます。このようなソフトウェアを活用することにより、リモートワークを行っていても業務の管理や進捗状況の把握が可能になります。