都立高校受験塾を辞めたいと言われたら

都立高校受験を目指して塾に通うようになったものの、子どもから「辞めたい」と言われたら。親としては、どうしたらよいのか困ってしまいますね。特に受験まであまり時間のない中学3年生の場合、やめるべきか続けるべきか、とても悩まれることと思います。そんなとき、つい頭ごなしに叱ってしまったり、受験までは頑張ろうなどと励ましたりして、なんとか継続させようとしてしまうことが多いものです。
ただ、子どもが塾を嫌がる場合、子どもなりにそれぞれ理由はあるのも事実です。まずお子さんの話をよく聞いて、理由をきちんと把握してあげましょう。そのうえで、今まで頑張ってきた成果や辞めたあとどうするのかを説明することが大切です。塾を辞めたいという理由によっては、辞めさせたほうが良い場合もあります。
たとえば、先生との相性が悪い、子どもの学力レベルと塾のレベルが合わない、先生や生徒との人間関係にストレスを抱えているというときなどです。こうしたケースでは、ストレスにより学力アップも望めません。特に都立高校受験の場合、東京都独自の高校入試制度への対策を行ってもらう必要があります。都立高校をめざしているのに入試対策をしてくれないケースや、中堅校希望なのにトップ校の対策をしているケースなど、志望校のレベルと合っていない授業では、時間もお金も無駄になってしまいます。
そのような場合は、退塾を考えても良いかもしれません。子どもは、疲れていたりお友だちとうまくいかなかったりなど、その場の気持ちだけで「辞めたい」と言うこともあります。お子さんと真摯に向き合い、合格するためにはどうしたらよいのか、お互い納得のいく話し合いをすることが何よりも大切なのではないでしょうか。
Leave a comment